伊豆のフライフィッシング 90「可能性」
今日の松川「渓流部」
渓:気温20℃、水温15.4℃ 風向:南~南西 *PM 2:00 頃 「季節が一ヶ月は遅れてるね~」とか「ホンと!いい加減寒い日は勘弁して欲しいね!」なんて会話が多かった昨今ですが(^^;、本日のこの時間帯は、初夏”を思わせる強い陽射しが照りつけ、体感温度は25℃位に感じら、チョッと歩くと汗ばむほどの暑さを感じる松川湖周辺となりました。
そんな”初夏”を思わせる暑さを感じる中、相方の渓流リハビリ?(笑)をかねて、久しぶりに「渓流部」を”歩いて”みました♪ 先ずは何時もの「梅ノ木渡り石」から入渓してみましたが、右画像周辺は余りに浅瀬が続いていて、とても鱒が着けるポイントは見当たらず、ここから最初の「大岩の淵」手前までは竿を振る気にもなれません!
実際、左画像の周辺からヤット鱒が着けそうな水深が其処彼処に見え始め、雨で増水しない限り、釣りの開始はこの辺りからかな~と思われます。 しかしこの初夏を思わせる晴天の・・・この時間帯・・・期待は・・・( ̄▽ ̄;)!
そんな事を思いつつ、各ポイントにFlyを入れて流して行きましたが・・・やはり反応するのはオイカワやチビ山女( ̄▽ ̄;)! まあ、今日は相方の渓流歩きリハビリがメイン!(^^; ユックリ!久しぶりの「松川渓流部」を周辺の景色を眺めつつ釣り上がります♪
こちら通称「鳥小屋」周辺からが「白川橋」までの区間としては、メインのポイントになってきますが、上の画像周辺もそうでしたが、この周辺も含め、渓全体の所謂「渓相」がカナリ変化していて、依然は深瀬だったポイントが浅瀬になっている反面、浅瀬だったポイントに深瀬が出来ていたり、かと思えば!意外なところに小堰堤が形成されていたり・・・
以前からプールの様な水深があったポイントが更に深くなっているところも! また・・・右画像の様に「鴨」がのんびりしていたり・・・は!良いのですが!!川原を歩いていたら!その流れの上を下流(湖方向)に向って低空飛行する「川鵜」が通り過ぎ!「コレじゃ厳しいかも?!」と思わず口をついて出てしまいました。( ̄▽ ̄;)!
と、そんな事を相方とブツブツ言いながら?(苦笑)、更に釣り上がってみましたが、やはり「ヤマメ」(アマゴ)の反応は・・・少なくとも20cm以上の魚影を見ることは無く・・・( ̄▽ ̄;)! 「流れは綺麗で良い感じなのにね~」と言う相方の感想?(笑)を聞きつつ(^^;、本日の終点?「白川橋」で御座います。
試しにコチラ「白川橋大岩」ポイントも”ダメモトで流してみましたが・・・釣れて来るのは10cm前後のオイカワのみ!( ̄▽ ̄;)! しかし!本日一番の驚きは!「何処」のポイントとは言えませんが(^^;、途中の流れの中に!45cm程と「父ちゃんアレは”鯉”だよね?!」と相方が間違えるほどの?!(爆)明らかに50cmを越える「湖からの遡上組」と思われる”大きな尾鰭”の虹鱒の魚影が!! この時間帯に釣れるとは思えませんが(^^;・・・そう言えば、狩野川水系支流だって!イブニングにならなければ、サイズUPは望めませんよね!? ん~・・・コレは!「一度イブニングに入渓してみなくては!」と思わせる「可能性」を見出したように感じられた、本日の渓流部で御座いました。 そう言えば、「朝から来ていた」と言う友人(FFM)の話しでは、「今日も湖は厳しいよ~」だそうで御座います。( ̄▽ ̄;)! やはり先日の「ターンオーバー」が確認されてから厳しくなってしまいましたが、昨日・本日の天候を見る限り、明日辺りからそろそろ活性が上がって来るのでは?と期待しています! さてさてどうでしょう??
続く
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- 伊豆のフライフィッシング 2020 010 「狩野川水系今季終了」😢(2020.10.01)
- 伊豆のフライフィッシング 2020 008 「なかなか・・」(T□T)(2020.08.28)
- 伊豆のフライフィッシング 2020 007 「自分の釣りを少し?」(笑)(2020.06.04)
- 伊豆のフライフィッシング 2020 005 「私的解禁♪」(2020.04.16)
- 伊豆のフライフィッシング 2019 003 「未だ解禁せず!」(2019.03.23)
コメント