伊豆のフライフィッシング 74 「渓流部のキーワードは?・・」♪
今日の松川渓流部(上流部)
渓:気温23℃、水温14℃ 風向:西~南西 *PM 2:30 頃
本日は3月の解禁間もない頃に入ったきりで、狩野川水系支流にばかり足が向いていて(^^;、本当に久し振りとなる「松川渓流部」(上流部)に「偵察」に?(笑)入渓して見ました♪ 入渓は、無駄と知りつつ?(苦笑)、何時ものコチラ!「梅ノ木渡り石」からで御座います。
結果から言えば、左画像のサイズ(25cm前後)のヤマメが数尾と、右画像ほどのサイズ(15cm前後)のアマゴが数尾、全て#14~#16のDryを元気に?(笑)咥えてくれ♪ 中々どうして・・・何時から魚影が??と思えるほどに遊んでくれました♪
そして!”流芯”の一番大きい影を狙って「よーし!一発♪」とフッキング後#3のロッドを思い切り曲げてくれたのは・・・まあ途中から”その引き”で分かってはいたのですが・・・そうですね・・・渓流としては大型(尺上)の・・・元気イッパイの遡上組と思しき虹君で御座いました。( ̄▽ ̄;)!
とっ!そんな鱒たちの反応が観られ始めたのは、「梅ノ木渡り石」から遡行すること200m以上上流の「大岩の淵」の上辺りからでしょうか! 以前なら、その手前の深瀬辺りから魚影が観られたのですが・・・
更に遡行して参りますが、ココまでで思ったのは、全体的に川底が「底上げ」されたかのように”浅く”なってきている事!ですが、勿論流れの形は日々のレベルでも変化は観られますが、大きく変わったところも幾つか観られ、ポイントに寄っては水深を以前の様に保っている所も散見できました♪
そして、以前から入渓していた方はご存知と思いますが、左画像周辺に限っては、「深場」が広がり、なんだか「プール」のように! そんなこんなで何時もの「白川橋」までを、約2時間半掛けてユックリと釣り上がってみましたが、本日の鱒たちの反応を観る限りでは、「渓流部のキーワードは?”流芯”」と言う事が言えるでしょう! 確かに今日の釣果の結果を尾数だけで観れば、下手な狩野川水系よりも大きさも数も釣れましたが・・・小型のアマゴを除けば、あっ!遡上組と思われる虹君も(^^;、Dryに元気に飛びついてくれたヤマメ達は、残念ながら「放流跡」がまだまだ強く残っていて、最近見慣れた狩野川水系の鱒たちの綺麗さには遠く及ばないと言わざるをえません(>_<) えっ?贅沢な!ですって?m(__)m まっ!そうは言っても!一時の様に「魚影はおろか、生命感すら!」なんて事は無くなって来たようですので、AM 9:00~PM 4:00 までは「ログ下」周辺が禁漁規制の現在、3番ロッド片手に入渓してみても損は無いかと思います。
続く
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- 伊豆のフライフィッシング 2020 010 「狩野川水系今季終了」😢(2020.10.01)
- 伊豆のフライフィッシング 2020 008 「なかなか・・」(T□T)(2020.08.28)
- 伊豆のフライフィッシング 2020 007 「自分の釣りを少し?」(笑)(2020.06.04)
- 伊豆のフライフィッシング 2020 005 「私的解禁♪」(2020.04.16)
- 伊豆のフライフィッシング 2019 003 「未だ解禁せず!」(2019.03.23)
コメント